Voices
体験談(お客様の声)
子供オンライン英会話
【Sレッスン】の体験談
Sレッスンをご利用いただいている会員様にインタビューをさせていただきました。
是非、体験談をご参考ください。
気になるトピックを読む
-
小1で英検準2級に合格しました。
小1で英検準2級に合格、お姉さんは小3で英検2級に合格。帰国子女でもないのに、ここまで高い英語力を習得できた背景にあるのは?
2年前にお姉さんのYuzukiさんが小3で英検2級に合格した際に、インタビューをさせていただきました。 今回は、妹さんのTamakiさん(小1)が英検準2級に合格したということで、春休みに観光を兼ね、 ニッセイト英語専門教室のある川越スクールにお立ち寄りいただいた際、改めてお話を伺いました。
-
オンライン英会話紹介ページで掲載されました
-
インターナショナル幼稚園卒後、公立小学校へ。英語に触れる機会が少なくなった。
Taiyo君(小3)
インターナショナル幼稚園を卒業して、公立小学校に進学。英語に触れる機会が減少。(母談)
Taiyo君は小3です。英語に触れる機会が少なくなってきたので、オンライン英会話を活用し、英語力の補強をしたいと考え、ネットで検索し、数あるオンライン英会話からSレッスンを選んでいただきました。
-
海外なので英語は学んでいるが、文法もしっかり学んで欲しい。(11歳)
Rinokaさん(11歳)
海外に住んでいるため、文法をしっかり学んで欲しかったことと、細かいことを日本語でサポートして欲しい。(母談)
Rinokaさんは、11歳。海外に住んでいるため、英語で英語を学んでいましたが、文法をしっかり学びたかったのと、細かいことを日本語でサポートして欲しいという悩みがありました。
-
落ち着きがない息子が楽しく集中して毎回レッスンを受けています!
Atsukiくん(5歳)
息子には小さい時から英語に触れてほしいという気持ちがありましたが、どのように始めたらいいかわからずにいました。(母談)
Atsuki君は、5歳です。
お母さんは、ご自宅でAtsuki君が楽しく英語に触れられるように英語の音楽を流したり、絵本を読んであげたりしていました。でも、それ以外にも英語を楽しく学べたらなとオンラインでいろいろなスクールを検索する中で、Sレッスンを見つけていただきました。 -
英語幼稚園に通っていました(小1)
Harukaさん(小1)
公立の小学校に進学後、英語学習をどのように継続すればよいのか悩んでいました。(母談)
Harukaさんは、現在小1です。
英語の幼稚園に通っていましたが、公立の小学校に進学したので、これから英語学習をどのように取り組んだらよいのか悩んでいました。そんな中で見つけたのが、子供オンライン英会話Sレッスン。何が決め手となったのでしょう?今ではお気に入りの先生と週3回~4回、レッスンを受講いただいています。
-
小3で英検2級に合格しました!
Yuzukiさん(小3)
近所でも一般的なオンラインでもレベルが合いにくいため、Sレッスンに出会えて本当に良かったです。(母談)
Yuzukiちゃんは9歳、現在小3です。
2歳からDWE(ディズニー英語システム)に取り組みました。
小学2年生に英検準2級合格。
そして、今年見事、英検2級に合格しました。
日本の幼稚園卒園、公立小学校に通っています。
海外在住経験無し。
どんな学習をすれば小3で英検2級に合格できるほどの英語力がつくのでしょう?
お母さんにインタビューをさせていただきました。 -
英検対策AIアプリ(GTP搭載)aim@ 英作文添削機能に感動!!
英検準2級に初挑戦で合格された F君(小4)のお母さんに感想をいただきました。
aim@ を利用しようと思ったきっかけをお聞かせください。
書店で売っているテキストと英検用の有料アプリを使っていたもののテキストは丸付けが面倒です。アプリはテキストと照らし合わせるタイプのアプリだったため結局親が管理する必要がありました。子供が一人でするのには難しかったため aim@に興味を持ちました。それに、講師と情報を共有できる、というところに魅力を感じました。
-
小6で英検2級に合格できました(^^)/
Momokoさん(中1)
Sレッスンの先生方はレベルが高く、レッスンの内容が濃いと思います。(母談)
Momokoさん(中1)は、帰国子女です。アメリカに約4年間滞在されていました。帰国後は、近くの帰国子女クラスに通っていたそうですが、個人のレベルに合わせてレッスンを受けられるオンライン英会話を探す中でSレッスンに出会いました。 -
インターナショナルスクールに通わなくても同等以上の英語力?
Risaちゃん(小1)
Sレッスンは同じ英語子育てに力を入れているママ友から勧められていたこともあり安心して始めさせていただきました。レッスンを始める前のレベルチェックの際にカウンセラーの方が「文章で話すように促していきます」とおっしゃっていました。家庭での英語時間でも同じことを心がけていましたし、そのほかのレッスンの基本的姿勢やWEBに記載があるレッスン進行に関する情報で共感することがあったのでSレッスンを選びました。(母談)
英語教育のお悩み・お困りごとなど
お気軽にご相談・お問い合わせください。
インターネットやYoutube、専門書など
情報が多すぎて、どうしたらよいか分からないですよね?

Sレッスンの
管理責任者
諸田俊明
インターネットやYoutube、専門書など
情報が多すぎて、どうしたらよいか分からないですよね?
まずは、学習カウンセラーによる無料レベルチェック・学習相談を受けてみませんか?
現在の英語力がどの程度か、目標を達成するためにはどんな学習が必要か、これからの英語学習のアドバイスを無料でさせていただきます。
※相談後にコチラから強く勧誘することはありません。